- 2025年10月15日
2025年度日本造園学会100周年記念関東支部大会&クロージング開催
見学会とシンポジウムで構成公益社団法人日本造園学会関東支部(以下、日本造園学会関東支部)は、2025年12月7日(日)9:20~13:30(予定)、【造園学会員限定】日本造園学会100年記念関東支部大会・クロージングイベント 現地セッション「造園学誕生の地『明治神宮…
見学会とシンポジウムで構成公益社団法人日本造園学会関東支部(以下、日本造園学会関東支部)は、2025年12月7日(日)9:20~13:30(予定)、【造園学会員限定】日本造園学会100年記念関東支部大会・クロージングイベント 現地セッション「造園学誕生の地『明治神宮…
造園CPD認定プログラム申請中の講習会一般社団法人日本公園緑地協会は、11月5日(水)・6日(木)の2日間、都道府県・市町村の公園緑地関係部課に勤務する中堅職員・公園緑地関係団体に勤務する中堅職員・個人会員等を対象に「令和7年度公園緑地総合講習会」を国立オリ…
最近いろいろな場面で目にする機会が多いゼロカーボン、正しい意味や内容を知っていますか? 本記事ではゼロカーボンとは何なのか、言葉の意味について詳しく解説するとともに、ゼロカーボンや環境保全と関わりが深い、造園業の仕事やその魅力を紹介します。 ゼ…
建物と庭が一体化した魅力ある住まいを展開パナソニックホームズ株式会社は、10月7日、グッドデザイン賞をはじめ国内外で数々の受賞歴のある小西 範揚(こにし のりあき)氏を「エクステリア クリエイティブ ディレクター」に起用したことを発表した。 デザインの完…
日本の平均気温が上昇傾向にある中で、脱炭素社会を目指す重要性や持続可能な社会の実現に注目が集まっています。 植物と関わりが深い造園業でもこの動きは同様で、SDGsに取り組む造園会社もたくさん出てきています。 脱炭素社会について学ぼうとするときによく…
造園CPD認定プログラムとして申請中一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(以下、CLA)ならびに全国1級造園施工管理技士の会(以下、一造会)は、10月24日(金)、2025CLA賞/一造会大賞合同表彰式・受賞者発表会を「ビジョンセンター田町」またはオンライン…
2025年上半期は季節要因が色濃く反映された結果に株式会社Zehitomoは、10月2日、運営する暮らしのマッチングサービス「ゼヒトモ」が2025年4月~9月の依頼データを集計した「住まい関連サービス依頼数ランキングTOP5」の結果を発表した。 生活者の意識は「快適さや安…
私たちの暮らしは道路やダム、橋など、さまざまなインフラによって支えられています。 このインフラの調査、計画、整備など、一連の流れに携わる、建設コンサルタントという仕事を知っていますか? そこで本記事では建設コンサルタントの役割や仕事内容を、詳し…
林業と造園業、どちらも樹木と関わりが深いイメージですが、この2つの仕事にはどんな違いがあるのでしょうか。 そこで本記事では仕事内容や作業環境、求められるスキルなど、さまざまな方面から比較してみましょう。 林業と造園業とは?林業と造園業の違いについ…
近年、都市部における気温上昇が深刻な社会問題となっており、その対策として緑化技術への注目が高まっています。ヒートアイランド現象は単なる環境問題にとどまらず、健康や生活の質にも大きな影響を与えているため、効果的な解決策の理解が重要です。 今回の記事…