CATEGORY

業界ニュース

  • 2023年2月11日

日本造園学会『ランドスケープ研究』86巻4号を刊行

在来の草本植物を用いた植栽の実施例を紹介公益社団法人日本造園学会(以下、日本造園学会)は、「在来の草本植物を用いた植栽事業の現状と可能性」(Current status and potential of planting projects using native herbaceous plants)を特集に組んだ、日本造園学…

  • 2023年2月9日

ユニマットリック「RIKCAD認定プログラム制度」第2回実施

RIKCADユーザーの能力を「見える化」株式会社ユニマットリック(以下、ユニマットリック)は、「RIKCAD認定プログラム制度」第2回を実施するにあたり、出願期間を2023年2月13日(月)~3月17日(金)と決めた。 3階層のポジションを設定「RIKCAD認定プログラム制度…

  • 2023年2月7日

お花のサブスク定期便「好きな花」を調査

10代以降の100人にアンケート合同会社Makimaは、2月6日、同社が運営する情報メディア「お花のサブスク定期便」が日本全国の10代以降の男女100人を対象として「好きな花」についてのアンケート調査を2023年1月に実施した結果を発表した。 全体の31.0%が「ひまわり」…

  • 2023年1月31日

外構職人の育成を支援!「SHOKUNIN大学」開講

外構工事のエキスパートを短期間で育成株式会社大幸造園土木(以下、大幸造園土木)は、職人の育成を短期間で行うサービス「SHOKUNIN大学」(運営:株式会社t-club)に参加する受講生の募集を開始した。 「SHOKUNIN大学」の活用メリット「SHOKUNIN大学」では「練習…

  • 2023年1月30日

日本学術会議の公開シンポジウム「デザインの概念とその広がり-社会的理解をめざして」

デザインに求めるものを考える日本学術会議は、「デザインの概念とその広がり-社会的理解をめざして」と題して、公開シンポジウムをオンライン開催する。 同シンポジウムでは多様な観点より、都市や地域のデザインなどについて異なる立場から意見を述べ合う討論な…

  • 2023年1月27日

スタイレム×ユニバーサル園芸社「繊維から生まれた土」を活用したサービスを開始

ポリエステル繊維を培地としてリサイクルスタイレム瀧定大阪株式会社(以下、スタイレム)は、ポリエステル繊維リサイクル培地「TUTTI(R)(トゥッティ)」を活用したレンタルグリーンのサービスを株式会社ユニバーサル園芸社(以下、ユニバーサル園芸社)と協働でス…