MONTH

2024年12月

  • 2024年12月31日

全国ガーデンエクステリアコンテスト、エスティナ岡崎の施工事例2件が総合部門入賞

最新の素敵な庭が勢ぞろいするコンテスト岡崎製材株式会社のガーデン・エクステリア部門であるエスティナ岡崎の施工事例2件が、エスティナガーデンアワード「第14回全国ガーデンエクステリアコンテスト」総合部門にて入賞を果たした。 このコンテストはガーデン・エ…

  • 2024年12月25日

今から間に合う対策方法を学ぼう!CLA「RLA資格登録更新講習会」開催

資格制度をいま一度確認したい人向け一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(以下、CLA)は、2025年1月24日(金)18:00~21:10、「登録ランドスケープアーキテクト(以下、RLA)登録更新講習会~RLA資格の登録更新とCPD単位取得について~」をCLA会議室よりW…

  • 2024年12月25日
  • 2024年12月25日

造園資格取得におすすめの本!(造園技能士・造園施工管理技士・土木施工管理技士)

造園業関連の資格を取得する際、独学で勉強するために参考書や問題集を利用することが多いですが、どの本を利用すべきか迷ってしまうこともあるでしょう。 そこで本記事では造園の中でも主要資格である造園技能士、造園施工管理技士、土木施工管理技士の3つの資格取…

  • 2024年12月24日

Z世代とミレニアル世代「植物が好きになった」第一園芸、レポートを発表

円安、異常気象、生産減で品薄傾向第一園芸株式会社は、12月18日、2024年の花き業界の変化をまとめたレポートを発表した。 2024年の切り花市場は2023年と比べて円安による輸入生花の減少、異常気象による不作、生産者減による出荷量の減少などの理由によって、平均…

  • 2024年12月24日

造園資格を取得する際におすすめのスクール(講座)4選!

造園資格の取得を目指す場合に、どのように勉強すればよいか悩む方は多いのではないでしょうか。独学で進める方法もありますが、スクールを活用することで効率的に勉強を進められます。 今回の記事では、造園資格を取得する際におすすめのスクールを4つ紹介していま…

  • 2024年12月21日

外構工事がきついと言われる理由とは?仕事内容や魅力も含めて紹介!

外構デザインを担う外構工事は、やりがいのある専門性の高い仕事です。一方で、外構工事はきついとも言われています。 そこで今回は、外構工事がなぜきついと言われているのか、仕事内容も含めて詳しく解説します。 外構工事の仕事内容外構工事は、住宅や建物の…

  • 2024年12月19日

「2025年度 一造会 すてきな造園空間をつくった創意工夫・アイデアコンクール」募集要項を発表

造園CPD認定プログラム全国1級造園施工管理技士の会(以下、一造会)は、一造会正会員と連名者を対象として開催する「2025年度 一造会 すてきな造園空間をつくった創意工夫・アイデアコンクール」の募集要項を公開した。 写真など応募に備えた準備が必要コンクール…

  • 2024年12月18日

廃棄物をリサイクルした商品「プランターの土」Makuakeにて先行販売開始

資源の再生循環事業の一環北陸ポートサービス株式会社は、12月13日、地球環境に優しく簡単にそのまま使える機能的な定植用の培養土「プランターの土」の先行販売を、Makuakeにて開始した。 同社は港に入る船の木材の荷降ろしや船の清掃を主な業務としていた。徐々に…

  • 2024年12月17日

『第32回タカショー庭空間施工例コンテスト』結果発表

優れた作品が多数、新たに優秀賞・特別賞枠を設定株式会社タカショー(以下、タカショー)は、12月11日、全国の販売店、施工店、ハウスメーカー・工務店、リフォーム店、デザイン・設計事務所等を対象とした『第32回タカショー庭空間施工例コンテスト』の結果を発表し…