2025年度日本造園学会100周年記念関東支部大会&クロージング開催

見学会とシンポジウムで構成

公益社団法人日本造園学会関東支部(以下、日本造園学会関東支部)は、2025年12月7日(日)9:20~13:30(予定)、【造園学会員限定】日本造園学会100年記念関東支部大会・クロージングイベント 現地セッション「造園学誕生の地『明治神宮内苑』を歩く-100年前の先達のバトンを次の100年につないでゆくために-」を、明治神宮内苑の杜、明治神宮参集殿にて開催する。

造園・ランドスケープの本質的価値を考える1日

造園の科学的・芸術的基盤となる「造園学」が誕生した経緯は、大正6年に着工された国家的大事業、明治神宮内苑の造営にさかのぼる。

当時、明治神宮造営局の若い技術者たちは広大な南豊島御料地を林苑とするために、調査・計画・設計・施工の一連の系統的なプロセスを経験した。

今回開催する現地セッションでは、現在の明治神宮内苑を歩きながら、本多静六氏など造園の先駆者たちが神宮造営にどのような思いと熱意を傾けたのかを肌で感じ、次の100年に向かっていかにバトンをつなぐかを明治神宮内苑を通じて考える。

なお、参加者は見学会45名、シンポジウム100名(見学会参加者を含む)。申し込みは日本造園学会関東支部大会のウェブサイトより10月31日まで受け付けている。

(画像はホームページより)

▼外部リンク

公益社団法人日本造園学会 プレスリリース
https://www.jila-zouen.org/anniv100th/28953

公益社団法人日本造園学会 ホームページ
https://www.jila-zouen.org/