造園業における現場代理人とは?仕事内容やなり方も紹介!

造園業では,実際に現場で作業する人だけではなく、営業職、設計職など、さまざまな職種の人たちが働いています。

その中の1つ、現場代理人はどのような仕事をしているのでしょうか。

そこで本記事では現場代理人の仕事内容や、現場代理人になるための方法を詳しく解説します。

現場代理人とは?

請け負った契約を的確に行うため、請負者の代理人として、工事現場の取り締まりをしたり、施工に関する事柄を処理したりする人のことを「現場代理人」と呼びます。

一般的に現場代理人は、請負金額の変更、請求、契約の解除など、いくつかの重要な業務に関する権限を除き、契約、施工に関する事項について一切の権限を与えられています。

所属する会社の代理人として、請け負った工事を契約どおりに進めるために、発注者とやりとりをする現場の責任者が、現場代理人なのです。

現場代理人は作業期間中、基本的には常に工事現場に滞在していなければなりません。

これは施工上必要な労務管理、工程管理、安全管理などを適切に行うためです。

ただしさまざまな通信手段が利用できるようになった昨今では、工事現場の進行や連絡に支障がないと発注者が認めた場合には、常駐しなくても良いこともあります。

また現場代理人は公共工事においては「公共工事標準請負契約約款」で配置義務が定められていますが、民間工事では配置義務について法律上の定めはありません。

このため民間工事では、契約時に現場代理人を配置する旨を定めた場合に、現場代理人が配置されます。

現場代理人の仕事内容

現場代理人は、工事現場における責任者です。

自分自身で工事作業することはなく、現場で働く人たちにさまざまな指示を出し、施工管理をするのが仕事です。

施工管理には、工程管理、安全管理、品質管理、原価管理の4種類があります。

工程管理では工程表を作成したり、進捗状況を把握してスケジュールの調整や交渉を行ったりします。

工事の進捗に伴い、協力業者を手配するのも大切な仕事です。資材の発注も、現場代理人が担当します。

工事に伴う予算を管理するのが、原価管理です。

安全管理では安全に作業が進められるよう、現場を整備したり、危険予知活動、ヒヤリハット運動などを行ったりして、事故防止に努めます。

他にも品質管理として、工程ごとに定められた点検や試験を行い、設計図どおりの寸法で工事が進められているのか、仕様書に記載されている強度や機能・材質どおりに構造物が作られているのか、確認するのも現場代理人の仕事です。

なお施工管理に加え、工事に関連する書類の作成や整理も行います。

現場の状況を把握するために、関係者と密にコミュニケーションをとって細かい情報収集をしたり、変更点や重要事項を周知徹底したりすることも、大切な仕事です。

また協力会社に手を借りて工事をするときには、協力会社の社員に対しての管理・研修・指導を担当することもあります。

発注者、自社の営業、設計、現場の職人などさまざまな関係者とコミュニケーションをとりながら、工事現場をまとめていくのが、現場代理人の仕事とも言えます。

現場代理人になるには?

基本的に現場代理人になるために、実務経験を問われたり、資格要件を求められたりすることはありません。

これは現場代理人の配置は、請負契約に基づいてなされるもので、建築業法などの関連法で義務づけられているものではないためです。

ただし公共工事では、工事を請け負った会社と直接的、恒常的な雇用関係にある人、と規定している場合が多いでしょう。

そのため、請負人である会社の正社員の中から現場代理人を任命する場合が大半です。

また雇用関係については、「入札日などを起点として、それ以前に3ヶ月以上の雇用関係がある」といったように、具体的な雇用期間についても規定されていることがあるので注意が必要です。

発注機関によっては、出向社員や派遣社員は認められない場合があります。

そのため造園業で現場代理人になるには、社員としてある程度の期間、会社に所属していると良いでしょう。また、やはり業務の性質上、造園工事に関する知識や経験は必要です。

現場代理人は工事現場で働く人たちに、施工に関するさまざまな指示を出します。

問題が生じたらそれを解決するための改善策を提示しなければならないこともあるでしょう。

そういったときに、造園工事に関する基本的な知識がなかったり、施工内容についての正しい理解ができていなかったりすると、対応することができません。

まとめ

現場代理人は、工事の請負者である会社の代理人で、現場の責任者として発注者や施工者とやりとりをします。

基本的には現場に常駐し、工事を安全かつスケジュールどおりに、求められた品質のものを予算内で完成させるために、さまざまな調整を行い、指示を出します。

現場代理人になるために、所有していなければならない資格や実務経験はありません。

ただ現場をまとめる責任者である現場代理人になるためには、造園工事に関する知識や施工内容についての正しい理解が必要です。

また発注機関によっては現場代理人の条件として工事を請け負った会社と直接的、恒常的な雇用関係にある人と規定している場合があります。

このため現場代理人になるためには、造園会社としっかりと雇用関係を結んでおく必要があります。