なぜ面接で採用担当者は転職理由を聞くのか
業種に関係なく、転職活動において面接は避けて通れません。中途採用の面接では、多くの採用担当者が応募者に聞くお決まりの質問が幾つか存在するので、転職希望者は事前にある程度の面接準備が可能でしょう。
中途採用の面接において採用担当者から高確率で聞かれる質問の一つが転職理由です。採用担当者が転職希望者に転職理由を質問するのは、単に文字通りの転職理由を知りたいわけではなく、他にも意図があります。
入社して活躍してもらえる人材であるのかを知りたい
採用担当者が面接で応募者に転職理由を聞く理由の一つにはそもそも異業種からの転職理由が気になるという点が挙げられるでしょう。
また、転職希望者の造園業の仕事に対する理解度を把握し、転職後に何を実現したいのかを引き出すことで、企業が求める人材像に合うかどうか、入社後に活躍が期待できるかどうかを確認しています。
マッチするのか、入社後すぐに辞めないかどうかを知りたい
採用担当者は転職希望者が答える転職理由と自社の状況とを照らし合わせながら転職希望者が会社とマッチするかどうかを見極めています。
例えば、残業や人間関係など、転職希望者が転職を決断するに至った原因が、転職先の企業でも存在する可能性は少なくありません。また、採用担当者は転職希望者の回答内容から、入社後にすぐに辞めてしまう可能性も判断しています。
転職理由を聞かれた時の2つのポイント
面接で転職理由を聞かれた時、本音を正直に答える姿勢は大事ですが、伝え方によっては面接官に悪印象を与えかねません。
面接官に好印象を残すために、幾つかのポイントを踏まえて転職理由を伝えましょう。
ネガティブな内容も前向きにして答える
転職理由は多岐にわたりますし、人によって異なります。会社の将来性に不安を抱いていたり、やりがいを感じられなかったりするなど、転職を決断する理由は必ずしもポジティブな内容ばかりではないでしょう。
しかし、ネガティブな内容をそのまま面接官に伝えると、ただ不平や不満を並べるだけになってしまいます。ネガティブな転職理由でも、ネガティブな原因が解消された場合にどのように働きたいかということを、前向きに表現を変えて伝えることで採用担当者の抱く印象は変わるはずです。
転職理由と志望動機を関連付ける
履歴書や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、転職理由と矛盾があっては説得力がありません。転職理由と志望動機は関連付けて、一貫性を持たせるよう意識しましょう。
転職を実現するためには、転職理由に加え、応募先の会社でなければならない理由をセットで述べると説得力もあり、やる気も伝わります。
転職理由がネガティブの場合の答え方のポイントや例
転職理由がネガティブの場合には前向きな表現に変えるのが望ましいですが、具体的に思い浮かばない人もいるかもしれません。答え方のポイントや例を挙げます。ただし、嘘は禁物です。自分の状況に合わせた表現を考えましょう。
給料が少なかったことが理由の場合
給料が少なかったことを単刀直入に面接官に伝えてしまうと、仕事内容ややりがいよりも給与を重視する姿勢に不快感を覚える採用担当者もいるでしょう。
前職での成果や実績がある人は、成果や実績をアピールした上で「実績を認めてくれ、給与に反映される企業で働きたい」、「実績に応じてキャリアアップや給与アップに柔軟に対応してくれる環境で働きたい」などとポジティブに伝えることが可能です。
人間関係が良くなかった場合
人間関係の問題はどの企業でも存在し得るため、伝え方を誤ると採用担当者にすぐに辞めてしまう人と判断されかねません。また、面接では前職の上司や同僚の悪口を言うのもNGです。
理想的な転職理由の回答としては、例えば上司に不満がある人の場合なら「若手の意見やアイデアを聞き入れてくれ、自分の裁量で仕事ができる環境で働きたい」、同僚との人間関係に悩んでいたなら「周囲との連携を取ってチーム一丸で仕事に取り組み、成果を上げたい」などと表現できるでしょう。
労働時間が不当に長かったり、労働環境が合わなかったりした場合
残業や労働環境の相性もどの会社に行っても付きまとう問題で、やはり正直に話すと面接官にマイナス印象を与えかねません。
転職理由を志望動機や入社後のビジョンにつなげると説得力があります。長時間残業が転職理由の場合は、「効率的に仕事をして成果を上げ、退社後に資格の勉強をしてできる仕事の幅を広げ、会社に貢献したい」というように述べると印象が良いでしょう。
まとめ
造園業をはじめ、どの業種であっても転職する際には面接において高確率で転職理由を聞かれます。高確率で聞かれる質問だからこそ事前に準備ができるので、採用担当者の質問の意図をしっかり理解した上で好印象を残せるように言葉を選んで伝えることが重要です。
また、面接の際には自信を持って堂々と大きな声で答えるように意識することで面接官に与える印象が異なってくるので、自信を持って面接に臨みましょう。