【2024年最新版】土木施工管理技士の受験資格が改定!気になる受験条件や難易度を解説

土木施工管理技士とはどんな仕事?

土木施工管理技士の仕事は、工事全体の進捗を管理し、計画通りに進めることです。ダムや上下水道の工事から災害時の復旧工事まで、さまざまな土木プロジェクトに携っています。

天候の影響を受ける土木工事では、計画の変更や工程の調整を行い、中断が生じないように努める必要があります。他にも住民への説明や配慮が欠かせず、地域社会との円滑なコミュニケーションが必要です。それらを円滑に遂行しプロジェクトを成功に導くのが土木施工管理技士の仕事です。

土木施工管理技士はプロジェクトの統括者として、技術的な知識だけでなく、マネジメントスキルやコミュニケーション能力も必要とされます。

公共のインフラ整備や災害復旧など、社会に寄与する重要な仕事を担い、安全かつ効率的な土木工事の実現に貢献しなければいけません。

土木施工管理技士の種類

土木施工管理技士には1級と2級の2種類があります。ここでは、それぞれの違いをみていきましょう。

土木施工管理技士1級
土木施工管理技士の1級は、主任技術者だけでなく監理技術者としての立場にも就ける資格です。4500万円以上(建築一式工事の場合は7,000万円以上)の下請契約をした工事では、監理技術者が専任で必要とされるため、1級の資格保有が必要となります。

他にも、4500万円以上の規模となる工事には専門性と経験が求められ、1級保有者の存在が欠かせません。監理技術者として、工事の品質や進捗、安全性などを確保し、契約条件を順守する役割を担います。

1級の資格を持つ土木施工管理技士は、プロフェッショナルとしての信頼性が高く、大規模かつ重要な公共工事やインフラプロジェクトで中心的な存在となるでしょう。

出典:国土交通省/建設業法施行令

土木施工管理技士2級
土木施工管理技士の2級は、主任技術者として施工管理を行うための資格です。

2級を有することで、小規模な土木工事現場での主任技術者としての役割を果たせます。2級の資格は、監理技術者にはなれませんが、主任技術者としての需要も十分あるでしょう。

2級の資格を保有することで、1級へのステップアップが可能となります。実務経験の有無にかかわらず、2級を取得することで1級の受験資格を満たすため、キャリアの拡充が期待できるでしょう。

2024年度から受験資格が改定!

2024年度から受験資格がシンプルになるように改定されています。要件が緩和されているため土木施工管理技士に挑戦できる人が増えました。具体的な改定内容を解説します。

受験資格が改定の背景
2024年度からの施工管理技術検定制度改定により、資格要件が緩和されました。建設業界全体で人手不足が深刻化している中、施工管理技士も同様であり、改定は資格取得の敷居を下げ、業界への参入を促進する狙いがあります。

施工管理技士は現場全体を管理する責任があり、業務量も大きいため、負担軽減のためには適切な人材が必要です。そのため、2021年には「施工管理技士補」の資格が新設されました。

改定内容
改定後の受験要件はシンプルになり、1次検定は年齢さえ満たせば受験可能となりました。例えば1級の1次検定では、改定前は学歴ごとに数年の実務経験が必要でしたが、改定後は19歳以上であれば誰でも受験が可能です。

2次検定は1次検定合格後に実務経験を積むと要件を満たせます。要件緩和によって、多様な経歴を持つ人々が施工管理技士の資格取得を目指しやすくなり、業界の人材確保につながることが期待されます。

土木施工管理技士の合格率と合格難易度

土木施工管理技士の1次検定合格率の推移は次の通りです。

|年度|1級1次|1級2次|2級1次|2級2次|h
|2022年度|54.6%|28.7%|65.3%|37.9%|
|2021年度|60.6%|36.6%|73.6%|40.8%|
1次検定に比べて2次検定の合格率が低いことが分かります。そのため、2次検定の対策がより重要となるでしょう。また、2021年度に対して2022年度が全体的に合格率が落ちています。難易度はやや高くなっている傾向です。

試験内容や合格基準について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

「1級土木施工管理技士実地試験の合格率は低い?合格基準や難易度は?」

出典:日建学院/土木施工管理技士の難易度は?資格取得で評価やモチベーションのアップに!

土木施工管理技士の勉強方法

1次検定では60%以上が合格基準なので、満点を取る必要はありません。学習範囲が広いため、分野ごとに強弱をつけ、配点が高い午後の必須問題に対して重点的に対策を立てましょう。

2次検定では合格基準が非公開ながら、問題1の施工経験記述が重要です。経験記述以外の学科記述は6割正答を目指し、最も優先順位が高い施工経験記述を重視し、効果的な学習計画を立てて試験に備えましょう。

まとめ

今回の記事では土木施工管理技士の受験資格が改訂されることと、受験条件や難易度を解説しました。土木施工管理技士は、公共工事の主任技術者や監理技術者として活躍するための資格です。

1級と2級があり、1級では監理技術者としての立場にも就けます。

2024年度からの施工管理技術検定制度改定により、資格要件が緩和されました。改定後の受験要件はシンプルになり、1次検定は年齢さえ満たせば受験可能です。2次検定は1次検定合格後に実務経験を積むと要件を満たせます。

1級と2級それぞれの合格率の推移と、勉強方法を紹介しているため、これから受験を考えている方は参考にしてみてください。